令和元年 花畑・菜園便り (3) 2019年6月30日 (日) |
平成31年は5月から令和元年(2019)になりました。「平成31年花畑・菜園便り」から、令和元年「花畑・菜園便り」としてを引き続き書き継いで行きます。
前回まではブログとホームページに同じ内容をアップしていましたが、小生が使用しているNiftyの「ココログ」というブログが今年の3月にリニューアルしてから不具合が続き、以前のようにうまく出来なくなったため、ブログの方にはその時々の花の写真を乗せるだけにしてホームページの方だけに1ヶ月分を従来通りのやり方で報告することにしました。 今回は6月の「花畑・菜園便り」です。 [花畑] ラベンダーの紫の花ももそろそろ満開である。花をつまむと爽やかな香りがただよい心を落ち着かせる。 クレマチスも「クリムソンキング」の後、ダイアナ妃に因んだ「プリンセスダイアナ」もたくさん花をつけ始めた。薄紫ががった上品な花を付ける「雪小町」も可憐である。 [菜園] 6月になるとブルーベリーの収穫時期になる。今年は肥料をたくさんやったので、豊作である。一回で、ざるにいっぱい取れる。 先月末に収穫した玉ねぎは自製の倉庫に保管した。来春まで買わなくて済みそうだ。 ビニールハウス内は色づき始めたミニトマトの他に、ももたろうトマト、茄子、キュウリを植えてある。茄子、キュウリは何回か食卓に出た。ジャガイモは今年はメークインは止めて男爵ときたあかりを植えたが、今月中旬に収穫し、保管用のプラスチック製のかごに入れて、玉ねぎと同じく自分で作った倉庫に保管してある。 (この項終り ) top↑: |